最近のブログのアクセス状況を見て少々驚いています。 これは喜ぶべきなんだろうなと思っています。 ここ暫くの間、アクセス数が安定しているんです。1日のアクセスが100を超えるというようなものではありませんが、60前後で安定しています。日によっては記…
これはお薦めです。 久々に心躍る本に出合いました。トランプの真実まだ読み始めて20ページ程度ですが、この段階でも驚きの連続です。そうだったのか、トランプって凄い。神様はいるもんだ、トランプがいなかったらと思うとゾッとする、というような感じを持…
いよいよRPLIDARのパッケージをROSに組み込みます。 ステップバイステップでRaspberry Pi3にROSの組込みを行ってきました。いよいよRPLIDARの組込み開始です。 RPLIDARの動作は過去の記事で書きましたようにWindows上で既に確認済なので今回のターゲットはRa…
ROSは無事にインストールできているようです。 今日、ROSを動かしてみました。無事にROSが立ち上がったので確認のためにROSのサンプルを動かしてみました。turtleです。亀の絵をキーボードで動かすものです。 なぜ亀なのかは判りませんが、ROSの標準的なサン…
即買いです。 実は発売と同時にOculus Quest2を買っていました。買ったのはいいが、PiCar-VやAWRでの遊び?に手がかかり全く触ることができませんでした。昨日やっと少し落ち着ける状況になったので気分転換を兼ねてOculus Quest2で遊ぼうかと思います。 // …
混迷の極みです。 いや~悩みました。ここまで悩むとは思いませんでした。人間界でも相性の問題はありますが、アプリ界の相性の問題は融通が利かないので人間界以上に厄介です。この数日、相性が悪くない組み合わせを探すことに全力を傾けてきました。毎日毎…
前言撤回 最初はROSから始めたいと過去の記事に書きましたが、舌の根も乾かぬうちにROSからROS2に切り替えることにしました。 理由は、ROSはpython2系に対応しておりpython3系は対応していない、ということです。python3系を使うには対応しているROS2を使わ…